介護用ユニットバス専門メディア|ケア浴 » 介護で知っておきたい基礎知識 » 介護浴室リフォームの導入事例

介護浴室リフォームの導入事例

高齢者施設や病院などで進む介護浴室リフォームの実例を集めました。暖かく滑りにくい浴室、認知症に配慮したデザイン、限られたスペースでも使いやすい構造など、入浴を快適かつ安全にする工夫が数多く取り入れられています。ここでは、各メーカーによる特徴的な改善ポイントをまとめてご紹介します。

介護浴室リフォームを行った企業の事例を紹介

積水ホームテクノ

脱衣室より暖かく、滑らない安心浴室へリフォーム

積水ホームテクノ事例①
画像引用元:積水ホームテクノ公式HP
https://wells.sekisui-hometechno.com/case/introduce-001.html

大阪府寝屋川市にある「ぽぷらナーシングホームなりた」では、入居者の安全と快適さを両立させるため浴室を大幅に改善しました。大型ユニットバスKGSFを導入し、脱衣・着衣を浴室内で行えるほどの暖かさを確保。従来の脱衣室での寒さ負担を解消しました。また、濡れていても滑りにくい床材により、介助スタッフも安心してケアに集中可能に。個浴・リフト浴・寝台浴を組み合わせ、利用者の身体状況に応じた多様な入浴環境を整えています。

在来浴室の不安を解消

積水ホームテクノ事例②
画像引用元:積水ホームテクノ公式HP
https://wells.sekisui-hometechno.com/case/introduce-002.html

大阪府寝屋川市の「ハピネスなつめの里」では、介護スタッフと利用者双方の安心を守るため浴室環境を改善しました。従来の在来浴室で懸念されていた「滑りやすさ」を解消し、大型ユニットバスKGSF-3030によって転倒リスクを大幅に低減。浴室中央に配置された排水溝により水が溢れにくく、清掃も短時間で済むためスタッフの負担軽減にもつながっています。さらに断熱構造により広い浴室でも寒さを感じにくく、利用者が安心して入浴できる快適な空間を実現しました。

メトス

認知症の方にやさしいデザインの浴槽へ改善

メトス公式事例 ナースケア・リビング世田谷中町
画像引用元:メトス公式HP
https://metos.co.jp/blogs/record/ncliving

東京都世田谷区の「ナースケア・リビング世田谷中町」では、介護度の高い方にも快適な入浴を提供するため、個粋コンチェルトを導入しました。従来の機械的な特浴とは異なり、自宅の浴槽のような見た目でリフトやストレッチャーを備え、利用者は自然な形で入浴でき、介助者も安全にサポート可能となりました。赤い手すりやピクトグラムなど認知症に配慮したデザインも採用し、安心感と自立支援を両立。医療依存度の高い方でも、普段のお風呂に近いスタイルで入浴を楽しめる空間が実現しました。

家庭的な雰囲気を守りつつ介助負担を軽減

メトス公式事例 ふれんどりぃの郷
画像引用元:メトス公式HP
https://metos.co.jp/blogs/record/friendly

神奈川県座間市の「ふれんどりぃの郷」では、家庭的な雰囲気を大切にしながら誰もが安心して入浴できるよう、個粋コンパクトを導入しました。従来はスタッフが2人がかりで体を持ち上げるなど負担の大きい介助が必要でしたが、椅子リフト付き浴槽により安全かつ無理のない入浴介助が可能になり、腰痛リスクも大幅に軽減。リフト部分は収納できるため、自立度の高い利用者も違和感なく使用でき、家庭的なお風呂の雰囲気を損なわない点も魅力です。

ダイワ化成

狭小スペースにも対応した横長ユニットバス

ダイワ化成公式事例 グループホーム施工例
画像引用元:ダイワ化成公式HP
https://www.daiwakasei.co.jp/products/systembath/kaigo_yutori/works/works85

鹿児島県内のグループホームでは、限られたスペースでも安心して入浴できる環境を整えるため、介護用ユニットバス「ゆとりっくす」を導入しました。1610×4200mmの横長設計により、奥行きの狭いスペースでも半埋め込み式浴槽「ブランバス」を設置でき、ストレッチャー浴にも対応可能となりました。さらに両開きの3枚引き戸を2か所に配置し、浴室内をカーテンで仕切ることでプライバシーにも配慮。利用者の安心と快適性を両立した設計となっています。

機械浴槽搬入の課題を解決

ダイワ化成公式事例 ケア・ラポート南風台
画像引用元:ダイワ化成公式HP
https://www.daiwakasei.co.jp/products/systembath/kaigo_yutori/works/works84

福岡県糸島市の「ケア・ラポート南風台」では、機械浴槽の搬入経路が狭いという課題を解決するため、介護用ユニットバスを改修しました。システムバス壁面に専用の搬入用ドアを新設することで、大型機械浴槽「アダージオ」の搬入とキャリー動線を確保し、限られたスペースでもスムーズな施工と運用が可能になりました。さらに入口ドアの開口幅も工夫し、介助動線を広く確保。現場条件に柔軟に対応した実用的な浴室環境が整えられました。

パナソニック

高級感と介護のしやすさを両立

パナソニック公式事例 特別養護老人ホーム朱雀
画像引用元:パナソニック公式HP
https://sumai.panasonic.jp/housing-biz/public/jirei-f09/

大阪府堺市の「特別養護老人ホーム朱雀」では、従来の施設にはない重厚感と高級感を目指し、浴室設備にパナソニックの「アクアハート」ユニットバスを採用しました。介護度の高い方でも入りやすい構造と、ブラウンのアクセントパネルや石目柄の壁材、フラットライン照明を組み合わせた高級感あるデザインが評価され、施設全体の雰囲気を引き上げています。デザイン性と機能性を両立し、利用者に安心と快適を提供する浴室環境が実現しました。

安心と快適を両立するユニットバス

パナソニック公式事例 特別養護老人ホーム合掌荘
画像引用元:パナソニック公式HP
https://sumai.panasonic.jp/housing-biz/public/jirei-f17/

大阪府寝屋川市の「特別養護老人ホーム合掌荘」では、ご利用者の心身を癒す空間づくりを重視し、パナソニックの高齢者施設向けユニットバス「アクアハート」を採用しました。介護度の高い方でも安心して利用できる設計と、快適な入浴を提供する機能を兼ね備え、日常の入浴に安心感とリラックスをもたらしています。さらに、車椅子対応の洗面化粧台「アクアハート洗面」も導入し、使いやすさと意匠性を両立した空間を実現しました。

小笠原

搬入と介助のしやすさに配慮

小笠原公式事例 のぼりべつ東町ふれあいホーム
画像引用元:小笠原公式HP
https://catalog-ogasawara.com/product/care2851-2/

北海道登別市の「のぼりべつ東町ふれあいホーム」では、機械浴槽「アダージオ2851」を導入するにあたり、介護しやすさと運用性を高めるために浴室を改修しました。在来工法ではなくメンテナンス性に優れたユニットバス工法を採用し、両開きの特注折戸と隣室へ出入り可能な開き戸を設置することで、機械浴槽の搬入や介助動線を大幅に改善。利用者に安全で快適な入浴環境を提供すると同時に、スタッフの負担軽減にもつながっています。

寒冷地仕様の大型ユニットバス

小笠原公式事例 ジュスト3636 寒冷地仕様
画像引用元:小笠原公式HP
https://catalog-ogasawara.com/product/care_fb19146/

病院・介護施設向けに導入された「ジュスト3636」は、寒冷地仕様として設計された大型ユニットバスです。天井にパネルヒーターを設置し、寒さ対策を徹底するとともに、大開口に耐えられるよう天井パネルを補強し、現地での加工・調整を施しました。介護用機械浴槽を備えつつ、利用者に快適な入浴を提供し、スタッフにとっても扱いやすい設備となっています。現場条件に合わせた柔軟な設計対応で、安心して使える浴室空間を実現しました。

昭和化学工業

多様なニーズに応える介護ケアユニットバス

昭和化学工業公式 介護ケアユニットバス
画像引用元:昭和化学工業公式HP
http://www.care-bath.com/care_bath.html

昭和化学工業では、病院や介護施設から個人邸まで幅広いニーズに応じた介護ケアユニットバスを製作しています。機械浴槽対応・昇降装置対応・個浴タイプなど、多様な仕様に対応可能で、石・檜・タイル・パネルなど素材やサイズも自由に選択できます。1台から大量導入まで柔軟に対応できるため、施設の規模や目的に合わせた最適な浴室環境を実現できます。

酒井医療

スタッフ負担を軽減しつつ快適性を保つシャワー浴

酒井医療公式事例 特別養護老人ホーム与謝の園
画像引用元:酒井医療公式HP
https://www.sakaimed.co.jp/case_study/yozanoen/

京都府与謝野郡の「特別養護老人ホーム与謝の園」では、従来型からユニット型施設に移転するにあたり、入浴環境の見直しを行いました。新たに導入されたシャワー浴装置「アラエル」は、身体を持ち上げる必要がなく、洗身と温浴を同時に行えるため、介助時間を大幅に短縮しつつ、ご利用者の快適性も確保。スタッフは1名で対応可能となり、腰痛リスクや介助負担を軽減しました。利用者の9割がアラエルを使用し、残りの方には昇降式の「リクシー」を併用することで、幅広いニーズに対応しています。

利用者が選べる安心感と家庭的な心地よさを両立した浴室改善

酒井医療公式事例 特別養護老人ホーム御殿町
画像引用元:酒井医療公式HP
https://www.sakaimed.co.jp/case_study/gotencho/

千葉県千葉市の「特別養護老人ホーム御殿町」では、新たな施設づくりにあたり、利用者一人ひとりが安心して入浴できる環境を整えました。ADL(生活動作能力)に応じて浴槽を選べるよう複数の入浴設備を導入し、ご家庭に近いリラックス感と安全性を両立。自然光が入る開放的な浴室と木目調の温かみあるデザインにより、利用者が心地よく過ごせる入浴空間を実現しています。

檜創建

檜浴槽で癒しと快適さを提供する高級感ある浴室改善

檜創建公式事例 Les芦屋
画像引用元:檜創建公式HP
https://www.hinokisoken.jp/work_detail.html?id=66

兵庫県芦屋市の「複合型有料老人ホーム Les芦屋」では、O-Bath、角型浴槽、足湯を導入し、上質で癒しのある入浴環境を整えました。白木肌の美しさと檜特有の甘い香りが漂う浴槽は、利用者の心身を和ませるとともに、日常の入浴を特別な時間へと変えています。関西でも人気の高野槇を使用し、デザイン性と快適性を兼ね備えた浴室空間を実現しました。

RECOMMENDED

【施設別】
介護用ユニットバスメーカー
3選

施設に合った介護用ユニットバスを導入するには、利用者の介護レベルに合ったものを選ぶ必要があります。施設や利用者の身体状況に合わせて、メーカーを3社ピックアップしていますので、特徴や強みをチェックしてみてください。

軽~重度者の幅広い
対応が必要な施設向け

積水ホームテクノ
積水ホームテクノ 公式HP

画像引用元:積水ホームテクノ 公式HP
https: //wells.sekisui-hometechno.com/

おすすめな理由

可変できるレイアウトと、移動・洗体から入槽まで乗り換え不要なリフトにより、介護度が徐々に上がった場合でも、利用者・介助者双方の負担を軽減します。

積水ホームテクノの
HPで事例を見る

積水ホームテクノに
直接電話する

自立支援を促す
施設向け

パナソニック
パナソニック 公式HP

画像引用元:パナソニック 公式HP
https: //sumai.panasonic.jp/bathroom/aqua_heart/

おすすめな理由

要介護のレベルが低い方の自立支援に特化した構造のユニットバス。高さ40cm、ふち幅6cmで跨ぎやすくつかみやすい浴槽で自立を促進。

パナソニックの
HPで事例を見る

パナソニックに
直接電話する

複数人の同時入浴で
目配りが必要な施設向け

ダイワ化成
ダイワ化成 公式HP

画像引用元:ダイワ化成 公式HP
https: //www.daiwakasei.co.jp/products/systembath/kaigo_yutori/

おすすめな理由

広めの浴室に大型浴槽や複数の浴槽を設置し、多人数の同時入浴に対応。障がい者のグループホームで常に複数名を見ながら介助できるため、効率化を叶える。

ダイワ化成の
HPで事例を見る

ダイワ化成に
直接電話する

【施設別】介護用ユニットバスメーカー3選

【施設別】介護用ユニットバス
メーカー3選

【施設別】介護用ユニットバス
メーカー3選